記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
こんにちは。プレパパのまーくん(@neko5040)です。
胎嚢(たいのう)、見えました。(泣)
それはもうかなり感動しました。
しかし、超音波検査の画像を見てもよくわかりませんでした。
きっとこれから超音波検査に行くプレパパも行った後のプレパパも同じだと思います。
今回はさらに感動アップのために画像の見方を解説したいと思います。
最後に本日のお会計も載せていますので、参考にしてください。
3回目の妊婦検診
最初の検診から10日が経ちました。

あれから10日、妻と3回目の検診に行ってきました。
今日は胎嚢が見えなければほとんど子宮外妊娠確定になる日です。妻も私もかつてない緊張感。
1時間ほど待ち、診察室に呼ばれます。
最初にエコー検査から始まります。別室で検査が行われ、パートナーは後から呼ばれます。
胎嚢、見えてました。
現在胎嚢11mm、卵黄囊(らんおうのう)と呼ばれる赤ちゃんの栄養源1mm。
めちゃちっさいけど、確かにいました。妻と2人で安堵。
よかったよかったと2人で言いながら、私はちょっと安心と嬉しさから泣きそうでした。
妻は嬉しそうでしたが、泣いてませんでした。夫として耐えるしかないですね。
超音波(エコー)検査の見方
実施に見えた写真がこんな感じです。
はい。全然わからないですね。
私は仕事でも超音波検査を使っているのですが、それでもよくわからなかったです。
黄色の矢印の黒い楕円形の部分が胎嚢で、オレンジの矢印のうっすら白い丸いの卵黄嚢です。
今はまだ見えないですがこんな感じになるみたいです。
左上の丸いのが卵黄嚢です。
「Newton別冊 人体の不思議」より引用
胎嚢(たいのう):赤ちゃんが入っている袋のこと
卵黄嚢(らんおうのう):別名エンジェルリング
卵から生まれてくる生き物は卵黄嚢だけが栄養源ですが、人間はお母さんから栄養をもらっているので将来的にはいらなくなるみたいです。
最終的には枕として使ったりするみたい(笑)13週くらいには消えるようです。
検査後の話
エコーの後、先生の話を聞きます。
今日胎嚢が見えたので、正常妊娠とのこと。
まずひと安心。
前回の血液検査のhCGの結果は3060。
この数値は、受精して5週前半くらいの数値とのことです。なので、前回胎嚢が見えなくても大きく問題はないという判定でした。
もし6000くらいあれば、電話で呼び出して救急病院へ向かわせたとのことでした。
まるで生きた心地がしなかった。
妻はもっと不安だったでしょう。
hCG検査については前回の記事をご覧ください。

本日のお会計
本日のお会計です。
・再診料
・超音波検査
¥1650(保険適応)
今までの合計6850円。
今までは子宮外妊娠の可能性があったので保険適応ですが、次回からはふつうの妊婦検診になるので保険がきかなくなります。
正常妊娠は病気じゃないと判断されるので、保険が効かないです。
どのくらいかかるのかも、不安がいっぱいですが、プレパパの不安を解消できるようしっかり伝えていきますね。
最後に
基礎知識ありで行くと、より感動的なものになるはずです。
初めての赤ちゃんとの対面ですからね!
エンジェルリングって言うみたいだよ。と奥さんにドヤ顔してあげてください。
頼れるあなたに、惚れ惚れするでしょう!
まずはなんとか正常妊娠と診断してくれました。次は順調にいけば2週間後に心拍の確認です。
まだまだリスクの高い時期ですが、順調にいけるよう祈ります。
プレパパよ、一緒に頑張りましょう!
1日1回応援よろしくお願いします。
にほんブログ村