記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
こんにちは。プレパパ獣医のまーくん(@neko5040)です。
あなたのスマホはどこのキャリアですか?
ドコモ、au、ソフトバンクなら読んでみてください。
あなたの子供、猫ちゃんの将来のために気軽な節約から始めましょう。
今回は格安SIMのUQモバイルにして夫婦で月々2万円の節約に成功した記事です。
格安SIMに変更するだけで、毎月2万円の節約ができています。
簡単な節約で、何かあった時に備えていこうね。
ブログの最後に当ブログ限定のお得条件をご用意しました。
ぜひ最後までお付き合いください。
Contents
格安SIMってなんだろう?
三大キャリア(au、docomo、softbank)以外の通信サービスが格安SIMです。
よく聞くUQモバイル、Y!Mobie、mineoとかが格安SIMですね。
キャリア=auとかの携帯電話会社のことです。
格安SIMに必要なもの
SIMフリー端末
SIMフリーの端末が必要です。
SIMフリー端末とは・・・
通常、ドコモやau、ソフトバンクなど国内のキャリアから販売されている端末は、そのキャリアでしか通信できないようにロックがかかっています。そのため、このロックがかかっている端末では、他の通信事業者のSIMカードが利用できないようになっています。
SIMフリーとは、このロックがかかっておらず、他の通信事業者のSIMカードも利用できる状態のことを指します。
今使っているスマホをSIMフリーにしてそのまま使うこともできます。
SIMフリーにすることをSIMロック解除と言います。
iPhone6以降のものであれば、SIMロック解除することができます。
androidもだいたい大丈夫です。
契約して100日以上たっている必要があります。
パソコンもしくはショップでSIMロックは解除できます。
パソコンでSIMロック解除をする
こちらは手数料無料なので絶対おすすめ!
auのSIMロック解除はこちら
docomoのSIMロック解除はこちら
softbankのSIMロック解除はこちら
ショップでSIMロック解除をする
解除手数料3000円が発生します。
上に書いてあるパソコンでのSIMロック解除が手数料無料なのでおすすめです。
ショップでは『SIMロック解除をしてください』が魔法の言葉です。
ちゃんと自分のキャリアのお店に行くようにしてくださいね!
MNP予約番号の発行
電話番号そのままでキャリアを乗り換える時に必要なのが、MNP予約番号です。
電話だけでできるので簡単です。
下の番号に電話して、『MNP予約番号をください』と言えば通じます。
au:0077-75470 (9:00~20:00)
docomo:151 (携帯電話から発信、9:00~20:00)
softbank:0800-100-5533 (9:00~20:00)
格安SIMに決めた理由
我が家は去年から格安SIMです。
我が家の固定費の中でも大きな割合を占めていたのは通信費でした。
携帯って月々1万円くらいのものと昔から思っていました。
特に疑問を感じていなかったんですよね。
まぁ、そんなものだよねって思っていました。
結婚すると、携帯料金が2倍以上です。
2.5万円です。
けっこうな金額になってきたんですよね。
なんとか安くならないかなと思い、噂の格安SIMを調べてました。
調べてわかったこと
・めちゃくちゃ安いらしい
・通信速度も悪くなく、回線も安定しているらしい
よし、やってみようということで、最初はY!Mobileに入りました。
携帯2人分で6000円でした。これでも格安でした。
Y!Mobileは1年間のキャンペーンが終わると1台につき1000円値上がりしてしまうので、今年はUQモバイルに乗り換えました。
どちらも遜色はないですが、私はUQモバイルの方が好きです。
この格安SIMの大手2社の比較は後日記事にしていきます。
UQモバイルの前後の通信費の比較
今年から全ての通信をUQモバイルにまとめました。
以前
私 1万円/月(au、2GBプラン)
妻 1.5万円/月(softbank 、20GBプラン)
インターネット 5千円/月(So-net光マンションタイプ)
合計 約3万円/月
現在
私 UQモバイル 2980円/月(6GBプラン)
妻 UQモバイル 2480円/月(6GBプラン 家族割)
インターネット 4500円/月(Wimax使い放題ホームWIFI)
合計9960円/月
3大キャリア→格安SIMにするだけで、月に2万円の節約に!
スマホ2台、インターネット合わせて約1万円!
UQモバイルを使ってみての感想
電波の悪さは全く感じません。
それもそのはず、UQモバイルは格安SIMの中でも一番電波が強いと言われています。
都内では使っていてのストレス、つながりにくい場所は今まで皆無です。
auを使っていた時と変わらない使用感です。
UQモバイルのメリット
・料金が格安
これが一番のメリットです。
通信費全て込みで1万円切ってますからね!
ほんとにありがたい!
UQモバイルのデメリット
・通話し放題がなくなった
電話するのに少し気を使うようになりました。
UQモバイルでは2種類の通話プランを選べます。
①5分以内の通話が何度でも無料
②月に180分まで無料
我が家は②にしています。
妻との電話はLINE電話にする工夫をしています。
今のところ、180分で十分です。
・キャリアメールが有料
キャリアメールは〇〇〇@ezweb.ne.jpみたいなやつです。
UQモバイルは○○○@uqmobile.jpが用意されていますが月額300円かかります。
gmailなどを使えば問題なしです。
・キャリア決済ができない
au簡単決済のようなサービスで、携帯代金と一緒に支払うことはできません。
よく使う人には不便です。
まとめ
月々5千円以上なら、迷わず乗り換えた方がいいです。
乗り換え後、現状としてはとっても満足です。
電波も良好で特に生活は変わらず、ただただ節約になっています。
夫婦二人のスマホ代、家のネット環境合わせて1万円です!
月々2万円の節約はかなり大きいです!
子供は大学卒業までに3000万円必要と考えると少しでも節約したいものです。
22歳に大学卒業とすると、22年間で528万円の節約ができます。
また、愛猫のごまちゃんが、10年後に病気してしまったとすると、10年後から月々5万円かかる計算です。
それが5年続いたとすれば300万円です。
月々2万円の節約した分を10年間貯めれば240万円です!
通信費を見直すだけでかなり近づきますね!
あなたの子供と猫ちゃんのために、しっかりとしたお金の運用を考えてほしいです。
お金の運用についてはこちらに記事にしました。
https://nekodoctor.com/2018/08/04/okanenounyou/
格安SIMは節約にほんとにおすすめです。
生活を変えることなく、簡単にできる節約が一番です!
節約したお金をしっかり運用して、将来に備えたいですね。
簡単な節約で、経済的なRichライフを!
大きい金額なのは間違いないから、大事だね。
最後に約束のお得条件です・・・
当ブログから加入すると3つの限定キャンペーン適応
・初期費用無料キャンペーン(通常3000円+送料が無料に!)
・キャッシュバックキャンペーン Sプラン10000円、M/Lプラン13000円
・ Broad Wimax加入でさらに12000円のキャッシュバック
・節約実績
夫婦で月々2万円の節約
・加入方法
SIMロック解除端末、MNP予約番号
・結論
絶対!!格安SIMがお得!!!
[…] […]
[…] […]
[…] […]