記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
こんにちは。プレパパ獣医のまーくん(@neko5040)です。
ブログを始めて1ヶ月が経過しました。
今回は、今の資産状況と振り返り、9月の戦略を紹介します。
雇われ院長の属性と支出
まず、私の今の属性をご紹介します。
勤続4年、動物病院の雇われ院長。
収入:額面58万、手取り45万
妻は転勤後すぐに妊娠発覚のため専業主婦
そのほか収入無し
次に支出です。
家賃:13.5万円。高い・・・。
通信費:二人分のスマホ、家のWi-Fi合わせて1万円。
すべてUQモバイル。
UQモバイルのお得情報は下の記事にまとめているので、ぜひ読んでみてください。

光熱費:約1万。電気、ガス、水道。
こちらはガスを東京ガスからレモンガスに乗り換えたら2100円から1600円に節約できました。
ローンなど:第1種奨学金の返済が月々1.5万円。その他なし。
保険料:総額1万円。我が家は全て掛け捨てです。私の生命保険、がん保険、医療保険、妻の医療保険を合わせて1万円です。
美容院代:夫婦で月8000円。私が1ヶ月に1回の3000円。妻が2ヶ月に1回の1万円です。
収入から固定費を引くと、残りが約25万です。
資産状況
現状、こんな感じです。
はい。全然少ないと思います。
このように至った理由としては、この1年で結婚、結婚式、新婚旅行、引っ越し2回と人生における大きなイベントを一気に経験したことにより、一時は貯金が底をつきかけました。
3ヶ月前に引っ越しが終わり、資産0、貯金30万になりました。
さすがにダメだと思い、資産運用に踏み出します。
ウェルスナビ
現在 ¥190,483(+483)
2.5ヶ月で投入金額¥190,000に対して483円の利益です。
現状:円建て+0.25%、ドル建て-0.12%
ウェルスナビはいまは微妙な感じですね。
リスク許容度は5/5にしています。
8月はかなり下がった時もあったので、今はだいぶ回復しています。

ウェルスナビは特に大きな危険も感じないのでこのまま積み立てます。
今までは何も考えずに給料日に3万ずつ積み立てていたのですが、8月より少し方針を変えました。
できるだけ下がったタイミングで積み立てる
こうすることによって、少しでも多くの購入ができると考えています。
中長期的に見守っていこうと思います。
仮想通貨
6月より始めました。
こちらは市場がかなり冷え込んでいます。
今は耐える時期かなと。
NANJCOINという、個人的に応援している通過をメインに購入しています。
仮想通貨に関しては2~3年後を楽しみにして、少額を積み立てる方針に変えていきます。
9月は1万積み立ての予定です。
投資信託
こちらも6月より運用。
コツコツためていた楽天ポイントを全て投資信託に投入しました。
何も知らなかった私はすべてひふみプラスへ突っ込みました。
ひふみさんもなかなか厳しいですね。
79000ポイント使用して、評価額¥75,218(-3,892)です。
9月の方針
・楽天証券で積み立てNISAを始めます。
ランクを上げて行けば、購入額の3%のポイントがつきます。最低でも確実に3%の利益が確保できる投資はなかなかない。
しかもポイントでさらに投資信託の購入ができる。これは使わない手はないです。
・仮想通貨は投資を抑えめに。
市場が冷え切ってきているので、好きなコインを少しずつ購入する方針にします。投機なので控えめにやっていきます。
・ウェルスナビは現状維持で。
同じように相場が下がったタイミングで3万の買い付け予定です。
・トライオートFX,トラリピを検討中。
種銭を多めに用意した方が安全性が上がるので、こちらは年内開始を目標に。
最後に
今月より、投資の状況、支出の状況をしっかり記録していきます。
まずは年内に資産100万を目指します。
しっかり運用して子供と猫の将来に備えていきましょう!
1日1回応援よろしくお願いします。
にほんブログ村